5Gっていつ使えるの?

5G(ファイブジー)はまだ先の話と思います

運よくすでに使えるエリアの人も多くいらっしゃると思いますが アンテナの数が少ない
都市部は5G sub6は多くなっています


■基礎知識
電波は周波数が低いほど高級で高価値で遠くまで飛びます

楽天の場合は
4GLTEは1.7GHz帯(B3) 濃いピンク

5G sub6 は3.7~3.8GHz帯(n77) 黄色

5G ミリ波は27.0~27.4GHz帯(n257) 青い丸

 


解りやすい例が有るのでご覧ください

これは岐阜県中津川市 (人口約8万人のリニア新幹線駅予定地)

2021/06/02のエリアマップです

(ちなみにこのようなエリアマップは3キャリアともシュミュレーションであり
実測値ではありません)

 


ココから先は憶測の話です

きっと中津川市に楽天の基地局が一本立っているだけです↓例(これはミリ波無しの写真です)

楽天アンテナ

この1本に で 4G 5Gsub6  5Gミリ波 の3種類のアンテナが取り付けてある

5Gの電波はカバーできるエリアが相当狭い

そう

5Gsub6でも4Gの20分の1

5Gミリ波なら4Gの50分の1

ほどしか電波は飛ばない


4Gと同等まで5Gのエリアを広げるためにはザックリと

5Gsub6でも4Gの20倍のアンテナ数

5Gミリ波なら4Gの50倍のアンテナ数

を建設の必要があります

これはドコモ au ソフトバンク各社ほぼ同じです


おおよそ
市街地でもすべてのコンビニに5Gsub6のアンテナが立てるぐらいの

密度が必要と思います

しかも車や電車で移動しながら5G通信が途切れずハンドオーバー出来きたり コンクリートのビルの中で通信は更にアンテナが必要でしょう


独り言

ちなみに
波長がミリ単位なのでアンテナも小さく済むのも5Gの特徴
そしてエリアも狭いのでセルが大量に作れるので多接続にも向いている
また 空中線電力も少ないので遠くなら人体に与える影響も少ない

とにかくアンテナを今の数倍に増えないとメリットも生かせない


キャリアから「あなたの建物や敷地にアンテナを立てたい」と

打診が有ったらぜひ協力をお願いします



 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください