ThinkPad TabletをSIPで電話機にしてみる。

○実験その1 (IIJmio:高速モバイル/D128K)

FUSION IP-Phone SMARTIIJmio:高速モバイル/D128K
+ThinkPad Tablet3.1+Acrobits Softphone→ 固定電話発信へ発信

・固定電話に発信→ 切る → 固定電話もリンギングが止まる OK
・固定電話に発信→ 固定電話でオンフック 30秒以上通話できる OK(5分30秒ほど試し  ました)
動作は正常です


(巨大なプッシュボタンになります、これを電話機にするつもりはありません 実験です)

まったく問題ないと言いたいのですが 遅延が激しいです
(IIJ128Kはping170ms,UPもDOWNも130Kbpsほど出ている状態)

・Softphone→固定電話へ0.8秒ほど遅れて声が届きます
・固定電話→Softphoneは0.5秒ほど遅れて声が届きます

○実験その1 (WiFi)
・固定電話に発信→ 切る → 固定電話もリンギングが止まる OK
・固定電話に発信→ 固定電話でオンフック 30秒以上通話できる OK(5分30秒ほど試し  ました)
動作は正常です

動作は正常です

WiFi(10Mbps以上出る状態)+GalaxyNote2.3.7+Acrobits Softphoneもほとんど結果は同じでした。
WiFi(10Mbps以上出る状態)+XPERIA SO-03C 4.3+Acrobits Softphoneもほとんど結果は同じでした。

 
○結果
現在では050Plusや3Gや他の組み合わせも試しましたが遅延は免れません
相手に1秒ほど待ってから話し返してくれと 事情を説明しなければ通話として成立せず
海外中継のアナウンサーのようになってしまいます。

電話だけなら980円のSoftbankのホワイトプランのみが一番安心で安いと思います

もう少しSIPの調整や決定打が出ればIIJ128K950円のみで電話+Webが実現するんですが、、
まだまだ、 楽しめそうです。

 

 

○実験その2(IIJmio:高速モバイル/D128K)
FUSION IP-Phone SMARTIIJmio:高速モバイル/D128K+
XPERIA SO-03C 4.3+標準SIPで実験

固定電話に発信→ 切る → 固定電話もリンギングが止らない NG
固定電話に発信→ 固定電話でオンフック 30秒以上通話できる OK(3分30秒ほど試しました)

・標準SIP→固定電話へ0.8秒ほど遅れて届きます
・固定電話→標準SIPは1.2秒ほど遅れて届きますより

ネイティブなので少し期待ししましたがやっぱり通話として成立しません。

 

○実験その2 (WiFi)
WiFi(10Mbps以上出る状態)+XPERIA SO-03C 4.3+標準SIP

固定電話に発信→ 切る → 固定電話もリンギングがる OK
固定電話に発信→ 固定電話でオンフック 30秒以上通話できる OK(3分30秒ほど試しました)
動作は正常です

・標準SIP→固定電話へ0.5秒ほど遅れて届きます
・固定電話→標準SIPは0.5秒ほど遅れて届きます

少し良くなりましたがWiFiでは魅力が薄いです、あまり意味がありません。
○結果その2
やっぱりキャリアの音声通話には敵いません、、(お金がかかっていますし仕組みが違います)
いずれSIMカード2枚挿しのスマフォで
1枚はキャリアの音声通話SIM
2枚目はIIJ128Kでデータ用
計2000円前後で使えれば何とか納得しますが
現在は音声通話+パケホーダイ契約すると980+315+4480=約5780円ほど毎月続ける事になる
各キャリアが2500円程で300K程出るプランが出ればこんな実験は無用になる。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください