保護者の皆様へ(後編)

ここからはお金のお話です

●各キャリア中学生から名義人になれますので 親が契約して与えるのではなく
最初から子供の名前で契約するのが吉  3つメリットがあります

1、親の回線がパンパンなるのを防ぐ
私は当時中学生でも名義人になれることを知らず現在常に音声枠が3個埋まってしまっています

2、SoftBankの場合 子供が自立した時に月末(1月なら1月31日)に
子供と二人で揃って名義変更にショップに行かないと
パケット定額(6000円ほど)が親子でも 前の契約者30日間使用で6000円 後の契約者1日使用で6000円
 2重で取られる、1日でもずれるとダメ

3、契約半ばで名義変更するとキャンペーンの特典などはほぼ消滅
月3000円だったのが月8000円ほどの支払いになることがあります

最初から子供の名前で契約しておけば 後で面倒なことや無駄な出費を避けることが出来る。

デメリット

当然ですが携帯の契約や機種変更など子供と一緒にショップに出向く必要があります
高、中学生なら保険証と学生証と 親権者のサインが必要 支払いは親権者のクレジットカードでも可能

●実はもっと大切なことがあります

最初が肝心です。
メルアドは出来れば 各キャリアのメルアドは使わない
docomo.ne.jp やSoftBank.jpなど一旦友人知人に連絡先として伝えてしまうと
2年後キャリアを乗り換え出来なくなり MNPより2年間で5-12万円程多く支払う事になります。
携帯デビュー時からGmail.comのメルアドを最初から自分のメルアドとして使うことが正解 (使わせる親の知識も必要)

●もっと妥協すれば
 月1700円ぐらいで済ます
070 080 090 番号が必要な場合
各キャリアとは契約せず OCNやIIJで音声SIMを契約と言いたいのですが 格安音声SIMは全て未成年では契約できません
親が契約して与えるかはお任せします 無料通話はありませんが楽天電話などと組み合わせれば 手間ですが
安く通話できます

竹 月640円ぐらいで済ます
070 080 090 番号はあきらめる。(音声は契約しない)
SMS付きの格安SIMとIP電話の050で済ましてしまう FUSIONは基本料金無料です
ワイヤレスゲートなど毎月640円ほどで可能です
050番号ではSMSは出来ませんので
050番号とSMSは異なる番号を伝えないといけません 友人からは メンドクセーやつとなります

 月480円ぐらいで済ます
LINEが出来れば問題ない場合
SMSなしのデータ契約のみにする
月480円ほどですが SMS無しでは苦しい場合もあります。
SMSなしはIP電話の050契約も可能ですが
やはり歴史があり安定した堅牢で遅延も少ない 070 080 090 番号には勝てません

その他
格安音声SIMは端末機のスマフォは実質0円などではなく
手持ちのdocomoスマフォがあれば使えますが無い場合は
別途30000-70000円必要

端末機のスマフォ代金も加味すると
タイミングとお店を選び
学割キャンペーンやMNP(回線があればですが、、)なら一括0円を選ぶと
結局docomo au SoftBankのキャリアの方が安い場合があります。